歌声喫茶ともしび
歌ったり! お話ししたり! しましょう!
月に2回 /1回2時間(歌を1時間30分程度、お茶とおしゃべりを30分程度)
参加資格:60歳以上の方ならどなたでも参加できます。お一人参加の方も大歓迎♪ お連れ様も大歓迎!
歌声喫茶ともしび 3月、4月の予定日
「西院」
3月13日・27日(第2木曜日・第4木曜日)に歌声喫茶ともしびの開催を予定しています。
4月10日・24日(第2木曜日・第4木曜日)に歌声喫茶ともしびの開催を予定しています。
「洛西」
3月 6日・20日(第1木曜日・第3木曜日)に歌声喫茶ともしびの開催を予定しています。
4月 3日・17日(第1木曜日・第3木曜日)に歌声喫茶ともしびの開催を予定しています。
参 加 費:年会金1,200円+1回の参加につき700円(歌集をお貸します)
場 所:洛西地区(洛西境谷会館 / 京都市西京区大原野西境谷町2丁目14-16 / TEL:075-331-3878)
日 時:毎月第1木曜日・第3木曜日/午後1時30分~3時30分
場 所:西院地区(京都市右京区西院坤町1番地ハウスドゥ四条ビル6F / バス停四条中学校前下車1分)
日 時:毎月第2木曜日、第4木曜日/午後1時30分~3時30分
定 員:30名(定員になり次第締め切ます)
お申込み:以下まで、電話・FAX・メールにてお申し込みください。
お申し込みの際は、お名前、ご連絡先電話番号、年齢、性別をお知らせください。
電話番号:(075)874-5320
FAX番号:(075)874-5328
メール:kago@botuichi.com
高齢者が歌う事の心理的な効果は?
1. 気分転換・ストレス解消
• 歌うことで、気分が高揚し、ストレスホルモンの分泌を抑制する効果があります。
• 特に、懐かしい歌や好きな歌を歌うことで、心が安らぎ、リラックス効果が得られます。
• 歌うことに集中することで、日頃の悩みや不安を忘れ、気分転換になります。
2. 認知機能の活性化
• 歌詞を覚えたり、メロディーを口ずさんだりすることで、脳が活性化され、認知機能の維持・向上に繋がります。
• 特に、昔の歌を歌うことで、過去の記憶が呼び起こされ、回想法の効果も期待できます。
• 回想法は、過去の経験を思い出すことで、認知症の進行を遅らせる効果があると言われています。
3. 感情表現・コミュニケーション促進
• 歌は、言葉では表現しにくい感情を表現する手段となります。
• 歌を歌うことで、感情が解放され、心の安定に繋がります。
• 合唱やカラオケなど、複数人で歌うことで、一体感が生まれ、コミュニケーションが促進されます。
• 歌を通して、他者との共感や交流が生まれ、孤独感の解消にも繋がります。
4. 意欲向上・生きがい
• 歌うことは、達成感や充実感を得られる活動です。
• 歌を通して、自己表現や創造性を発揮することで、意欲向上や生きがいを感じられます。
• 歌の練習や発表会など、目標を持つことで、生活にメリハリが生まれます。
5. 身体機能の維持・向上
• 歌うことは、腹式呼吸を促し、呼吸機能の維持・向上に繋がります。
• 大きな声を出すことで、表情筋や口周りの筋肉が鍛えられ、滑舌の改善にも繋がります。
• 歌に合わせて体を動かすことで、全身の運動機能の維持・向上にも繋がります。
具体的な例
• 懐かしい童謡や唱歌を歌うことで、幼少期の記憶が蘇り、心が安らぎます。
• 歌謡曲や演歌を歌うことで、青春時代の思い出が蘇り、感情が高揚します。
• 合唱やカラオケで仲間と一緒に歌うことで、一体感が生まれ、楽しい時間を過ごせます。
• 歌の練習や発表会に向けて努力することで、達成感や充実感を得られます。
このように、歌を歌うことは、高齢者の心身に様々な良い効果をもたらします。日常生活に歌を取り入れることで、より健康的で豊かな生活を送ることができるでしょう。